IT時代の震災と核被害

IT時代の震災と核被害 (インプレス選書)

IT時代の震災と核被害 (インプレス選書)

■目次・内容
はじめに


ドキュメント グーグルの72時間


第1部 初動


ヤフーの災害プロジェクト


ツイッターの動きと今後の課題


アマゾンの「ほしい物リスト


最先端クラウド企業アマゾンの挑戦


コラム
MITメディアラボ所長、伊藤穣一創発するSafecast---見えない放射線をネットで見える化


動画サイトとテレビメディア
Ustreamニコニコ動画 /CNN



第2部 ツールあるいはメディアとしてのIT


ネットに浮かぶ壮大な支援プロジェクト---横に連携した市民が行政を超える 西條剛央


その時、検証屋はどう動いたか---「支援訓練」事始め 荻上チキ


震災後の地域メディアをITはエンパワーできるか---道具的文化から表現的文化へ 飯田豊


地域社会とウェブ・コミュニティ@浦安---震災で結びついたリアルとネット 円堂都司昭


Ustreamニコニコ生放送から考えるライブメディアの課題---マニア向けメディアで終わらせないために 三上洋


東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題---今後の議論に向けて 村上圭子


海外メディアと日本の情報公開---「歴史上成功した唯一の社会主義国家」の危機 酒井信


コラム
原発事故はどう伝えられたか---ネットメディアが果たした役割と課題


SPEEDIを公開してもパニックは起きない---災害心理学で考える情報公開 広瀬弘忠


コラム
SPEEDIのオペレーション現場---25年目、初の緊急時モード


・世界一のスパコン「京」で災害をシミュレートする---地震津波、被害予測の現状と未来


第3部 IT時代の震災と核被害


日本は再生できるのか?---統治・エネルギー・外交の未来 東浩紀×萱野稔人


ソーシャルメディアの真価はこれから問われる---復興の課題は美談にならない場所にある 津田大介


3.11以降のジャーナリズム---マスメディアへの本質的な挑戦 武田徹×神保哲生


自然再生エネルギーから共同体再生へ ---原子力政策を展望する 飯田哲也


核とITメディア---技術的に、かつ倫理的に考える 池田清彦×加藤典洋


市民として、引き受けて考える社会へ---エリートは、知識を参照し、市場を設計せよ 宮台真司


http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=3114&SPM_ID=1&CM_ID=004000S05&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=#mokuji