今度こそ過去の少子化対策の失敗を繰り返さないために
マル激トーク・オン・ディマンド 第1139回(2023年2月4日) ゲスト:山田昌弘氏(中央大学文学部教授) 司会:神保哲生 宮台真司
なぜ日本の少子化対策は30年あまりもことごとく失敗し続けてきたのか。真に異次元の対策とするためには何をすればいいのかなどについて、山田昌弘氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
【プロフィール】 山田 昌弘 (やまだ まさひろ) 中央大学文学部教授 1957年東京都生まれ。81年東京大学文学部卒業。83年同大学大学院社会学研究科修士課程修了。86年同大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教育学部教授などを経て2008年より現職。男女共同参画会議民間議員。著書に『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因』、『少子社会日本 もうひとつの格差のゆくえ』など。
【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
#76 宮台真司×ダースレイダー 2023年を生き抜くために「風の谷」戦略を徹底考察
www.youtube.com「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「バクラウ」| DOMMUNE RADIOPEDIA
<<この映像は2023/01/09にDOMMUNEより生配信された番組の20分のダイジェスト映像です。フルバージョンはAmazon Music よりポッドキャスト「DOMMUNE RADIOPEDIA」として、こちらのリンクから音声独占配信中!!→https://music.amazon.co.jp/podcasts/1...
■AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」迎春配信!!!【大百科76】2023年を生き抜くために「風の谷」戦略を徹底考察 「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「バクラウ~地図から消えた街」 Week2【ALTERNATIVE CULTURE LABORATORY】●出演:宮台真司(社会学者)x ダースレイダー(ラッパー兼評論家)
■2023年を生き抜くために「風の谷」戦略を徹底考察~「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「バクラウ~地図から消えた街」 ほら、すぐそこにも扉があるよ!情報が氾濫して無限増殖していく地平を前になす術がないと思い込んでる人は多いだろう。しかし、実はそこら中に世界の深淵に繋がる扉があるのだ。POPカルチャーは増殖の象徴であり大衆をその色に染め上げていく現象だが、そのそこかしこには世界に開かれていく扉も出現している。社会学者・宮台真司とラッパー・ダースレイダーがその扉の在処を示し、扉を開ける鍵を提供する。パンデミックの最中に誕生した番組、『100分de宮台』で様々な角度から世界への扉を指し示してきた二人が舞台をAmazon x DOMMUNE 『RADIOPEDIA』に移し、思考を展開する。宮台真司が繰り返し提唱する「風の谷」戦略。いよいよ乱世来ると言わざるを得ない国際的、国内的情勢。この乱世を生き抜くために2023年初回でまずはこの戦略を徹底考察。原典であるアニメージュ版「風の谷のナウシカ」と現在の人間社会の状況を描いた「もののけ姫」の二つの宮崎駿作品と戦略の実践編と言える「バクラウ」を取り上げる。扉を開ければ、腐海の外れに風の谷が見える。
ジョー横溝チャンネル 宮台真司×清春 スペシャル対談!!
2023年最初の『ジョー横溝チャンネル』は宮台真司氏と清春氏のスペシャル対談が実現!! 去年11月末に切り付け事件に遭った宮台真司氏だが、脅威のスピードで言論活動を再開し、暴力による言論弾圧には屈しないことを行動で示した。 その行動にリスペクトを払う清春氏のリクエストで実現したこのスペシャル対談!! 宮台氏の言論弾圧に屈しない言論人・知識人としての矜持、忖度なしの発言を続けながら、ロックミュージシャンとして30年以上第一線で活躍する清春氏の表現者としての矜持が交わる今回の対談は、言論人、アーティストはもちろん、タフな時代を生き抜くためにもとにかく多くの方に観てほしい。 ●日時:1月28日(土) 21時30分から生配信 ●出演:宮台真司(社会学者) 清春(ミュージシャン) ●司会:ジョー横溝
間違いだらけの“MMT批判”~現代貨幣理論による『正しい』インフレ対策
宮台真司、藤井聡 間違いだらけの“MMT批判”~現代貨幣理論による『正しい』インフレ対策~(2023年1月28日放送分)
youtu.beメインテーマは『間違いだらけの“MMT批判”~現代貨幣理論による『正しい』インフレ対策~』 世界同時インフレで拡大する“MMT批判”!その決定的な間違いとは? インフレには良性のものと悪性のものがある!MMTから導き出される正しい救済策とは? 金利引き上げで世界経済は奈落の底へ?“スタグフレーション”の恐怖を徹底解説 ゲストは社会学者・東京都立大学教授の宮台真司 昨年の襲撃事件を受けて知識人のあり方を真剣に論じる
『“ギターというモノ/ギタリストというヒト“を通して社会と人を深掘りする!』
ゲストは音楽家・マルチ弦楽器奏者の高田漣氏。
今回は高田漣氏の初の著書『ギターというモノ/ギタリストというヒト』を参考テキストに配信。
先ずは高田漣さんによるギターにまつわるトークがあります。
が、それだけではありません。
ギター/ギタリストを媒介にして、社会と人の深層に迫る社会学・哲学へと展開します。
ギターだけではなく、人文学に詳しい高田漣氏。
楽器も演奏する社会学者・宮台真司氏。
楽器は演奏しないが日本屈指のラッパー・ダースレイダー氏。
この3人のセッションで今まで見えなかった社会と人の深層が見えてくる!?
『ギターというモノ/ギタリストというヒト』を未読でも、ギターについて詳しくなくても
楽しみ、理解して頂ける内容になると思います。
●日時:1月26日(木)21時から生配信
●ゲスト:高田漣(音楽家・マルチ弦楽器奏者)
●出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)
●司会:ジョー横溝(『君ニ問フ』編集長)
◆参考テキスト
高田漣著『ギターというモノ/ギタリストというヒト』(DU BOOKS)