社会学者・宮台真司さんのコラムコーナー。10月13日(金)のテーマは米軍ヘリ墜落から考える日米地位協定と憲法9条
ニュースランキングでは米軍基地の国外または沖縄県外移設について、その可能性を探ってもらいましたが、このコーナーでは、日米地位協定と憲法9条の関係を宮台さんに伺いました。
国が原発に関する各自治体への補助金を拡大。その内容は??
TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」(月〜金15:30-17:46)原発が立地する自治体に限って支払われてきた国の補助金が、2017年度から、原発から半径30キロ圏内の周辺自治体にも支払われる仕組みに変更されていたことがわかったと、けさの朝日新聞や共同通信が伝えました。
朝日新聞によりますと、2017年度は、原発が立地していない16の自治体に少なくとも5億円が支払われる見込みだということです。
これはいったいどういうことなのか?TBSラジオ崎山敏也記者に聞きました!
※詳しくは音声でどうぞ!
10月13日(金)ニュースランキング音声
1.衆院選の投票に「必ず行く」が74%(読売新聞)
2.米政府が「ユネスコから脱退」を発表、ユネスコ側は「遺憾」
3.神戸製鋼データ改ざん問題。主力の鉄鋼製品でも不正行為が判明
4.米軍ヘリ不時着事故、防衛省が「運用停止の期間定めず」との見解
5.超過勤務は239時間。和歌山県警の警視自殺は「公務災害」
6.大磯町「まずい給食」きょうで終了、町が業者の申し出を受け入れ
7.福岡の小学校で理科の実験中に塩酸がこぼれ、児童ら10人が搬送
8.経産省が原発30キロ圏まで補助金拡大。今年度から仕組みを変更
9.日経平均株価が一時2万1000円台まで上昇
10.ファタハとハマスが和解書に合意。パレスチナ分裂、解消へ前進