「沖縄のことを教えてください。」

【沖縄県知事選】沖縄、楽園イメージからの開放<写真41点>(初沢亜利)|ポリタス 「沖縄県知事選2014」から考える

初沢亜利 (@arihatsuzawa) | Twitter

2015年8月
12(水)
初沢亜利×宮台真司  写真集「沖縄のことを教えてください。」(赤々舎)刊行記念トークショー
このエントリーをはてなブックマークに追加はてなブックマーク - 初沢亜利×宮台真司  写真集「沖縄のことを教えてください。」(赤々舎)刊行記念トークショー
OPEN 18:30 / START 19:30
予約 \1,500 / 当日 \2,000(飲食別)

※ご予約はネイキッドロフト店頭電話&ウェブ予約にて受付中
電話→ 03-3205-1556(16:30〜24:00)
ウェブ→ コチラ

沖縄に1年3ヶ月住み撮影した写真家初沢亜利が、昨年11月「これが沖縄の生きる道」(亜紀書房)を刊行した社会学宮台真司を迎え、
今、沖縄で何が起こっているのか?「オール沖縄」とは何か?沖縄の思いとは? 戦後70年の夏に語り尽くす。
<著者 初沢亜利コメント>
2012年に東北被災地、北朝鮮の写真集を出版したのち、次のテーマを沖縄と定めた。
ニュースを見ていてもなかなかわからない沖縄のこと。知りたいと思っても、複雑過ぎて内実が見えない。
2013年後半から1年3ヶ月滞在し、そこに住む様々な立場の人たちと徹底的に対話をもち、本島中を駆け巡り撮影を続けた。
感情を学べるような1冊を作りたい。それが長期滞在の目的だった。
2014年〜2015年、沖縄は想像以上に激しく揺れていた。政治を抜きにして語りようのない1年だった。
辺野古の現場にも足繁く通った。この島では、まだ戦後が終わっていなかった。基地反対運動は日常の延長線上に存在していた。
本土復帰から43年、常に我々の都合で沖縄を語り、一方的にイメージ化してきたことに改めて気付かされた。
彼らの多くは怒っている。本音では全ての日本人に怒っている。
戦後70年を経て、日本人としてどのように沖縄に向き合うべきか?
「楽園イメージ」の内奥にある多様な現実に眼を向けながら過ごした日々を報告し、
共に考える2015年下半期にしたいと思っている。
ジャーナリズムではない。あくまでも個人的な眼差しの報告である。

【出演】
初沢亜利(写真家)
宮台真司社会学者)

初沢亜利 (はつざわ・あり)
写真家

1973年フランス・パリ生まれ。上智大学文学部社会学科卒。第13期写真ワークショップ・コルプス修了。イイノ広尾スタジオを経て写真家としての活動を開始する。第29回東川賞新人作家賞受賞。写真集に『隣人。38度線の北』(徳間書店)、イラク戦争開戦前後のバグダッドを撮影した『Baghdad2003』(碧天舎)、東日本大震災翌日から1年を追った『True Feelings –爪痕の真情−』(三栄書房)がある。


http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/35508