橋下氏の声は世界に響いたのか

ニュース・コメンタリー (2013年05月29日)
橋下氏の声は世界に響いたのか
橋下大阪市長の特派員協会会見を読み解く


 橋下徹大阪市長は5月27日、都内の日本外国特派員協会で、従軍慰安婦などに関する一連の発言について国内外に釈明するための記者会見を行った。
 この日の会見には、特派員協会での記録を塗り替える200人を超える報道関係者と28台のテレビカメラが集結し、問題に対する関心の高さを印象付けた。
 会見の中で橋下氏は、先のぶら下がり会見で「従軍慰安婦は必要だった」と発言したことの真意は、戦場における性の問題について世界の国々にもっと関心を持って欲しいところにあったと釈明。それがメディアの誤報によって世の中に歪んで伝わってしまったとの認識を示した。また、他の国でも従軍慰安婦に似たような制度があったからといって、日本の行為を正当化したり言い訳するつもりはまったくないと語った。
 その上で橋下氏は、日本政府が「国家の意思として」慰安婦を強制連行したり、慰安所の運営に関与していたことを裏付ける証拠は見つかっていないとする政府答弁を引き合いに出し、にもかかわらず日本だけが国際社会から厳しい指弾を受けている現状はおかしいとの持論を展開した。
 結局橋下発言は何が問題だったのか。この会見で、釈明は十分なされたと言えるのか。そもそもこのような問題が繰り返し起きる背景に、何があるのか。ジャーナリストの神保哲生と哲学者の萱野稔人が橋下氏の発言内容を検証しながら、どこに問題点があったのかなどを議論した。


http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002798.php