読書人ロングインタビュー

宮台真司氏ロングインタビューピックアップ(「読書人」10月28日発売から)


『宮台教授の就活原論』(太田出版)の刊行を機に行なわれたインタビューです。
by kengoa1965


週刊読書人」10月28日号、間もなく校了宮台真司氏ロングインタビュー。『宮台教授の就活原論』(太田出版)を機に。今の大学生を取り巻く環境はどうなっているのか。大学生の就職活動はいかにあるべきか。11200字。これから発言ピックアップを連続ツイートします。 kengoa1965 2011/10/25 11:25:30


「就職活動マニュアルと言われているものの有効度は、基本的には、まったく存在しない。僕には、そう思えたんです。では、今の大学生にとって、何が一番重要なのかということですね。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:27:14


「もうひとつ大事なことがあります。これは本文で隠喩的に示していることですけれども、「社畜」を取り除くということですね。日本では「サラリーマン」と言います。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:27:50


「社会性が存在せず、会社の威信やステータスを、自分自身の威信やステータスだと勘違いし、その分、会社を放り出された途端に、すべてが終わるタイプの人たちのことです。この社畜の存在が、以前からすごく気になっていたということですね」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:28:42


「就活も含めて、従来まであったような仕事のゲームは、これからは成り立たなくなる。あるいは、そうしたゲームをあえて続けていくと、人も社会も沈んでしまうことがはっきりしている。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:29:32


「簡単に言えば、社会学で言う「アノミー」が起こっているということです。従来の営みを支えていた前提、ゲームのプラットフォームが消えてしまった。それゆえに、動機づけも、目標も失ってしまう状態が現実化したんだと思います」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:30:15


「簡単に言えば、社会学で言う「アノミー」が起こっているということです。従来の営みを支えていた前提、ゲームのプラットフォームが消えてしまった。それゆえに、動機づけも、目標も失ってしまう状態が現実化したんだと思います」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:30:15


「元々、『14歳からの社会学』と『中学生からの愛の授業』、そしてこの『就活言論』で、三部作を構成するつもりだったんですね。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:30:44


「今回の本を書く上で、もうひとつ心がけたことがあます。一口で言うと、「全体性」について書くことが目標でした。社会の全体がどうなっているのかを意識せずに行動することが、いかに無意味であり危険であるのか。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:31:13


「実際のところ、この本は、仮想敵が就活本、つまり自己啓発本なんですよ。なぜ仮想的なのか。――」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:32:27


「社会人にとっての活動の大半は、ビジネスゲームです。これからビジネスゲームに関わろうとしている学生たちに向けて、その関わり方を説くことを入り口にして、全体性について言及する。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:31:50


「不安ベースで生きるよりも、内発性ベースで生きるのがいい。不信ベースで生きるよりも、信頼ベースで生きるのがいい。しかし単にいいと言っても、すぐに実践できるわけではない。では、どういうプラクティスや知恵が必要なのか。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:33:29


「「適応」と「適応力」の差異ということですが、日本の企業は、自分の会社にうまく適応する人間を採ろうと考え過ぎている。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:34:59


「与えられた条件次第では、何にでも適応できるような人間を、企業は採用すべきであり、その意味でも、社畜を採るべきではないんです。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:35:28


「それからもうひとつ大事なポイントは、この本の潜在的なターゲットは、企業の採用担当だということです。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:34:32


「たまたま先日、ウォール街の騒動が起こっている最中に、スティーブ・ジョブズがなくなりましたね。僕には、あれがアメリカ的なものの終焉に見えるんです。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:36:15


「大事なのは、この先、自分自身を見失わず、自分たちにとって意味のある、地に足の着いたゲームを考えなければダメだということです。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:36:54


「知識というのは、狭い意味での科学知識ではない。たとえば20世紀後半からなされている公平や正義についての様々な議論があります。そうしたものを参照しながら、共同性をより妥当なものに組み替えていく。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より) kengoa1965 2011/10/25 11:37:34


「やっぱり依存はダメなんです。依存すれば必ず、依存を正当化するような錯誤に陥る。自立している人間は、何も正当化しなくてもいいので、思考において自由になれるんですね。」(「週刊読書人」10月28日号、宮台氏の発言より)
kengoa1965 2011/10/25 11:39:08


宮台真司氏ロングインタビューピックアップ(「読書人」10月28日発売から) - Togetter