電波の私物化を許すべからず

マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。

VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム

■マル激トーク・オン・ディマンド 第484回(2010年07月24日)
電波の私物化を許すべからず
ゲスト:池田信夫氏(経済学者)

<プレビュー>
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_484_pre.asx

 この7月24日で、アナログテレビ放送の終了までちょうど1年となった。2011年のこの日に、アナログテレビ放送は約60年の歴史に幕を閉じる。
 現在、アナログ放送を受信している7000万台ほどのテレビ受像器には、画面隅に「アナログ」の文字が表示され、来年7月でこの放送が見れなくなるとの警告文が頻繁に流れる。片やテレビ各局では来年7月の停波(ブラックアウト)に向けて、デジタル移行キャンペーンのCM放送にいよいよ拍車がかかる。そして、その画面は2011年7月24日をもって消えるのだ。
 どうも放送業界と行政が足並みを揃えて、2011年アナログ停波に向けて遮二無二に突き進んでいるようだ。それにしても現時点でまだおよそ7000万台あり、来年7月の停波時点でも恐らく5000万台ものアナログテレビが無用の長物となるような乱暴な措置を、なぜ政府や放送局は強行しようとするのだろうか。
 「電波利権」「新・電波利権」などの著書があり、放送や通信の問題に詳しい経済学者の池田信夫氏は、政府には来年7月24日までにどうしてもアナログ放送を終了させなければならない、やむにやまれぬ理由があると、その裏事情を説明する。それは地上波デジタル放送のために電波法が改正されたのが2001年の7月24日で、同法に法改正から10年後にアナログ放送は終了することが定められているためだ。だがその文言が法律に盛り込まれた経緯は、放送局と行政と族議員と、そしてなぜか通信事業者までを巻き込んだ、まさに「電波利権」の名にふさわしい国民不在の利権争いだったと池田氏は言う。
(中略)
 アナログ放送停波を1年後に控えた今日、池田氏と現在の電波のあり方と、それがもたらす放送と通信の未来への影響を考えた。

<今週のニュース・コメンタリー>

・キム・ヒョンヒ氏訪日をめぐるもう一つの疑問

<関連番組>
 
■マル激トーク・オン・ディマンド 第457回(2010年01月16日)
消えゆくマスメディアとその後にくるもの
ゲスト:佐々木俊尚氏(ジャーナリスト)
 
■マル激トーク・オン・ディマンド 第321回(2007年05月25日)
新聞ビジネスはすでに破綻している
ゲスト:河内孝氏(元毎日新聞社常務取締役)
 
■マル激トーク・オン・ディマンド 第168回(2004年06月11日)
ウィニー事件で見えてきたネット社会における抵抗勢力
ゲスト:池田信夫氏 (国際大学教授)